税金に種類があるように、節税にも種類がある。お金を残すために大切な優先順位と考え方。




一口に「節税」といっても、いくつか種類があります。
大きく、

  • お金が出ていかない節税
  • お金が出ていく節税

の2つに分けることができます。前者はお金を残す節税策、後者はお金を減らす節税策とも言えます。

ちょっと例を挙げながら、それぞれの特徴などを解説してみようと思います。

1.お金が出ていかない節税→優先的・積極的に行う

まずは、お金が出ていかない節税の例を挙げてみます(次の説明のための前置きでしかないので、ふーん、程度に読み流して頂けたら)。
このタイプの節税は、お金ではなくアイディアや制度を使います。

役員報酬の額を適切に設定

役員報酬をいくらに設定するかは、とても重要な論点です。

役員報酬を増やすと、

  • 会社→利益が減り、法人税が減る
  • 個人→所得が増え、所得税・住民税・社会保険が増える

ことになり、役員報酬を減らせば、その逆になります。

「いくらに設定すれば一番税負担が減るのか」ということ以外にも、生活費や今後の会社の利益状況の見通しなども考える必要があります。

所得を分散する

例えば、100万円を1人で稼ぐのと、2人で分けるのとでは、税負担は変わってきます。

資産の売却

含み損のある資産を売ることで利益を減らすことができます。
含み益のある資産と繰越欠損金をぶつけることで、無税で売却することもできます。

経理をきっちりやる

経理処理ひとつで税額が変わることがあります。
最も税負担が減る経理処理を徹底したいものです。

税務的な有利選択

税金の制度には様々なものがありますが、一番自分が得する制度を選択します。

例えば、消費税の原則or簡易課税制度を選択です。どちらを選ぶかで、納税額が百万単位で変わったり、還付が受けられたり受けられなかったりします。

税額控除制度の活用

政策として行われている税額控除制度を活用しましょう。

いわゆる、


-----スポンサードリンク-----
  • 投資促進税制
  • 所得拡大促進税制

などです。

2.お金が出ていく節税→1を行った後に考慮する

対して、お金が出ていく節税は、「経費を使って利益を減らす」という考え方です。例えば、次のようなものです。

決算賞与を払う

決算賞与は、期末から1か月以内に払えば、未払でも当期の費用にすることができます。
決算ギリギリで行う節税対策として活用されます。

中小企業セーフティ共済に加入

掛金の全額が費用になります。節税をしながらもしもの時の備えができます。
(中小企業倒産防止共済、とも言います)

払うべきものを前倒しで払う

いつか買わなければいけないものは、利益が出ているうちに買ってしまうという手もあります。

それぞれの節税タイプの特徴。検討する順序を間違えないように!

優先順位を間違えないこと

まずは、お金を払わずにできる節税を検討しましょう。
その上でまだ納税額があるのであれば、お金が払って行う節税を検討してみましょう。

「お金が出ていかない節税」の特徴

このタイプの節税は、効果が永久に続きますし、お金ではなくアイディアや制度の活用によって税額を減らすものです。
資金繰りにダメージを与えずに税額を減らすことができるわけですから、節税効果はより大きいものになります。

こちらをしっかり検討する前に、「お金が出ていく節税」を行っているパターンも非常に多いです。 

「お金が出ていく節税」の特徴

このタイプの節税は、当期の納税額を減らすことはできますが、いずれその分を払わなければいけないことが多いものです。
例えば、当期に前倒しで費用にした分は、当然翌期以降の費用になりませんから、トータルで税負担が減るわけではありません。

いつの費用にするか?いつ税金を払うか?の違いでしかないのです。


-----スポンサードリンク-----

そして、支払った金額以上に税額が減ることはありません。
3割税金を取られると考えると、税金を1万円減らすためには、利益を33,333円減らす必要があります。節税できる金額より、出ていく金額のほうが基本的には多いものです。

税金は利益に対して課されるわけですから、税金を減らすということは、利益を減らす=お金を減らす、ということでもあります。
それに対して、会社の事業活動は、利益を出す=お金を増やすために行うものです。

つまり、お金が出ていく節税は、手元のお金を減らし、お金を儲けるという目的と相反する行為だと認識しましょう。

節税してお金が減ってたんじゃ本末転倒ですよね。。

「手元のお金とのバランス」「会社の将来にプラスになるか」を基準に節税を考える

「お金が出ていく節税」を行う場合には、次の2つの考え方が大切です。

節税は目的ではなく手段。手元にお金が残らなければ意味がない

前述したとおり、お金が出ていく節税は、税金が減る以上にお金が減ってしまうものです。
したがって、減らす税金・減るお金のバランスを考える必要があります。

利益が出ている以上、税金を全く払わないというわけにはいきません。税金と上手く付き合い、適切な節税をし、払うべきものは払う。それが手元のお金を最大化し、健全な経営に繋がります。

利益が減ったことを喜ぶこと自体がおかしな話、ともいえます。。

その支出が会社の将来にとってプラスかどうか

お金を使うときには、「投資」か、単なる「浪費」か、を考えてみましょう。

例えば、

  • 中小企業セーフティ共済
  • 生命保険

は、万が一の時の守りを固めるという意味で、会社の将来にプラスになります。

  • 従業員の決算賞与
  • 消耗品や備品の前倒し購入
  • 広告宣伝

も、モチベーションアップや、生産性の向上という意味で、会社の将来にプラスになります。

気を付けるべきなのは、単なる浪費。

  • 高級車の購入
  • 多額の交際費

このようなものは、会社の将来に繋がるとは考えにくいです。
利益が多額だと知ると、焦ったり気が大きくなったりで、無駄使いをしてしまう方が意外と多いです(頑張って儲けたご褒美として、多少ならいいと思いますが)。

お金を使えば、確かに税金は減ります。
その上で、「どうせ税金を減らすなら、有意義な使い方をする」という意識を持ってみてください。


[編集後記]

午前中はブログ執筆、午後は法人決算を中心に。
初めて自力で掴んだ法人クライアント様から、ありがたいお言葉を頂きました。
地味でもコツコツ継続していけば、合うお客様と巡り合えるんだな、と。

夜はブラックジャックのコミックを久しぶりに読み返しました。オチが毎回かっこいい…

[パパ日記]

「は」と「ほ」、「る」と「ろ」の見分けがつくようになっていました。

サービスメニュー

遠方の場合でも、ビデオ通話+PC画面共有などで対応しております。

【コンサルティングメニュー】

【税務メニュー】

【その他】

無料book「手元にお金を残す方法」&無料LINEマガジン
頑張って仕事をしているのに、売上は上がっているのに、
「思ったように利益が出ない」「手元にお金が残らない」「税金が高すぎる」

こういったお悩みを抱えている方に、
僕のノウハウを「ギュッ」と濃縮した「無料マガジン」をプレゼントします。
実際にお客様に提供し、僕自身も実践している内容を無料で公開!

また、平日毎日配信のLINE講座を読んでいただければ、事業で必要なお金の知識が自然と身につきます。
是非あなたのお仕事にお役立てください。

ダウンロード&購読はこちら
サービスメニュー
遠方の場合でも、ビデオ通話+PC画面共有などで対応しております。 【サービスメニュー】 【その他】
この記事を書いた人 入野 拓実
独立4年目の31歳。自称「とっつきやすい系税理士」
中小企業やフリーランスの税務顧問、相続税申告のほかに、
自力申告・独立支援・法人化などのコンサルティング業務を行っています。
各種セミナー、執筆実績多数。
1989.3.6生まれ。妻・娘と3人暮らし。
スーツよりセットアップ派。
twitter instagram

※当ブログの記事は、投稿日現在の法律に基づいて書いております。 改正や個別的なケースには対応していない場合もありますので、ご注意ください。



記事をシェアしてください!