「一人で仕事してます」「個人でやってます」は、僕が大手に100%勝てる強み。
ひとりでやっていること、法人ではなく個人でやっていることは、選んでもらえる理由になり得ます。 ※先日のひとりランチ 税理士法人に対するコンプレックス 独立している税理士は、2つに分類できます。 「個人事務所」を開いている…
30歳税理士がフリーランス・中小企業に役立つ情報を発信するブログ。お金・場所・時間に縛られない強い生き方・働き方を目指す&背中を押す。
ひとりでやっていること、法人ではなく個人でやっていることは、選んでもらえる理由になり得ます。 ※先日のひとりランチ 税理士法人に対するコンプレックス 独立している税理士は、2つに分類できます。 「個人事務所」を開いている…
働きすぎていないか?をチェックする自分なりの基準を作っています。 ※画像:カフェで娘、妻と食べたワッフル メンタルが強くないフリーランスもいる 「フリーランスだし、メンタル強いんだろうな」「ガンガン働いているんだろうな」…
苦手な仕事、向いてない仕事ほど、「定期的に」「短いスパンで」行うことを意識しています。 ※画像:「北海道のじいじとばあばの家いきたい」と定期的に言う娘 「税理士向いてねえな」と感じる瞬間 「税理士向いてねえな」と感じるこ…
「ググってもわからないこと」「ググろうとも思わないこと」が仕事において大切だと思っています。 ググればたいていのことがわかる時代 いまや生活に欠かせなくなったインターネット、そしてGoogle。 たいていの疑問に答えてく…
変な人・嫌な仕事が来てしまったら、自分のせいだと思うようにしています。 ※僕と妻のマネをして活字の本を読む娘 独立当初にあった、嫌な仕事 今でこそ「良いお客様に恵まれているなぁ」と感じていますし、それを心から表現できるよ…
「今のままで食べていけるからいいや」「現状維持で大丈夫」とは考えていません。 自分への喝の意味合いも込めた記事を書いてみました。 ※パカポコができるようになった娘 食べていけるようになっても種蒔きを続ける理由 独立・起業…
意識的にサービスを受けるようにしています。 ハッとさせられるサービス 時折、ハッとさせられる、感情を動かされるサービスに出会うことがあります。 ↑の画像のメガネは、地元柏市にあるとあるメガネ屋さんで買ったも…
自分なりの生き方を保ち続けることは、それなりに大変です。 (家系ラーメンは総じてスープがぬるめな気がする。好きだけど) 「ぬるま湯は冷めるのもはやい」 僕の数少ない友人の名言(迷?)に、「ぬるま湯は冷めるのもはやい」とい…
低身長・童顔も悪いことばかりではありません。 ※今年の春、娘が「桜、よく見えないー」と言うので肩車 低身長・童顔は舐められやすい 僕は、身長が低く(165㎝くらい)、顔も幼く見られがちです。 歳を重ねていくにつれて少しず…
「電話」と「仕事獲得」の関係について、自分の考えを書いてみます。 写真→娘にあげたiPhone6s HP・名刺に電話番号を載せていない理由 僕は、このHP(兼ブログ)や名刺には、電話番号を載せていません。 その代わりに、…
自分の知識に誇りを持って仕事をしています。 「タダで教えて」「ちょっと聞きたいんだけど」 税理士として仕事をしていると、顧問契約のクライアント以外の方から「ちょっと教えて欲しいんですけど」と言われることもよくあります。 …
クライアントには、マニュアルをお渡しすることも多いです。 マニュアルを作っている理由 顧問のお客様にノウハウを提供するときは、マニュアルを作ってお渡しすることも多いです。 直近で作ったのは、このマニュアル。 源泉所得税を…
独立後は、いつ・どれくらい働くか、自分で決めることができます。 働き方改革のデメリット? 意外と(?)進んでいる働き方改革。 「みんなが人間らしい生活ができるようになるなら、良いことだな」くらいにしか考えていなかったので…
フリーランスはSNSを一通りやっておいて損はない、と考えています。 SNSで集客・営業? SNSが仕事に繋がるかどうか。 「来るわけねーじゃん」と思う方もいれば、 「SNS中心に集客してるよ」という方もいるでしょう。 &…
フォトグラファーの方にプロフィール写真を撮っていただきました。 カメラマンをどうやって見つけたか 最初から決めていたのは、「同じフリーランスの方に依頼したい」ということ。 僕はサービスを探すときには、組織化されているとこ…
お問い合わせ窓口として、LINEを導入してみました。 LINE公式アカウントとは? LINE公式アカウントとは、ビジネス用のLINEアカウントです。 既にプライベートでLINEを使っていても、公式アカウントは別に作成でき…