PC買い替え時、サクッとデータ移行をするためにやっていることをまとめてみました。
※買い替えてからやること、ではなく、普段からやっておくこと、です
データはDropbox(クラウド)に保管
普段からデータをクラウドに置いておくようにすれば、スムーズにデータ移行ができます。
(僕の場合は、Dropboxを使っています)
PCの中ではなく、Dropboxにデータを保管しておけば、
新しいPCにDropboxをインストールするだけで、データ移行が完了します。
ちなみに、WebブラウザはGoogleChromeを使えば、Googleアカウントと同期しておくだけで、ブックマークや履歴などが自動的に引き継がれるのでラクです。
バックアップは外付けHDDで
PCの中にあるデータについては、外付けHDDを使って移行します。
同時にバックアップにもなりますし。
HDDの値段はどんどん下がっており、大容量のものでも低価格で買うことができます。
使うソフトを一覧にしておき、パスワードを管理する
買い替え後、何をインストールするかを一覧にしておくとラクです。
例えば、僕が使っているソフト一覧は次のようなものです(一部省略)。
-----スポンサードリンク-----
| GoogleChrome | ブラウザ |
| Chatwork | チャットソフト |
| Slack | チャットソフト |
| Skype | ボイスチャットソフト |
| MicrosoftOffice | Word、Excel、Powerpoint等 |
| Dropbox | クラウドストレージ |
| Lightshop | スクリーンショット |
| evernote | メモアプリ |
| Xmind | マインドマップツール |
| PhraseExpress | スニペットツール |
| PDF X-change | PDFビューア |
| 弥生会計 | 会計ソフト |
| 達人 | 税務ソフト |
| e-taxソフト | 国税の税務ソフト |
| PCdesk | 地方税の税務ソフト |
同時に、ID・パスワード、プロダクトコード、ライセンスキーといったものを普段から管理しておくことも欠かせません。
(近年、CD-ROMではなくDL提供のソフトばかりですので、特に)
僕はEvernoteでID管理専用のノートブックを作り、一元管理しています。
複合機、スキャナ、ICカードリーダーライターなどを使う場合で、手動でソフトウェアやドライバーをインストールする場合には、それも管理しておくといいかなと。
僕の場合、ICカードリーダーを使う場合に、「税理士用電子証明書管理ツール」というものをインストールする必要があります。
-----スポンサードリンク-----
[編集後記]
昨日は、「ずっと気になっていたけどやっていなかったこと」に手を付けました。
Todoistが一気にキレイになりました。
娘はクリスマスプレゼントに自転車が欲しいそうです。
「ほら、お空でサンタさん見てるよ」と言うと、「ほんとだ!」と。
「思ったように利益が出ない」「手元にお金が残らない」「税金が高すぎる」
こういったお悩みを抱えている方に、
僕のノウハウを「ギュッ」と濃縮した「無料マガジン」をプレゼントします。
実際にお客様に提供し、僕自身も実践している内容を無料で公開!
また、平日毎日配信のLINE講座を読んでいただければ、事業で必要なお金の知識が自然と身につきます。
是非あなたのお仕事にお役立てください。
ダウンロード&購読はこちら
入野 拓実中小企業やフリーランスの税務顧問、相続税申告のほかに、
自力申告・独立支援・法人化などのコンサルティング業務を行っています。
各種セミナー、執筆実績多数。
1989.3.6生まれ。妻・娘と3人暮らし。
スーツよりセットアップ派。
※当ブログの記事は、投稿日現在の法律に基づいて書いております。 改正や個別的なケースには対応していない場合もありますので、ご注意ください。





















