【PCデスクの大きさ】幅160㎝の使用感、奥行70cmと80㎝の比較




デスクの大きさについての考察とメモ。

机は大きいほど作業が捗る?

僕は、仕事部屋・プライベート部屋の両方で、大きめな机を使っています。

画像の上半分が仕事部屋で、デスクの大きさは、幅160㎝、奥行き70㎝。

下半分がプライベート部屋で、幅160㎝、奥行き80㎝。

 

PCデスクの定番メーカー、Garage fantoniのGT、GXというモデルです。

参考記事:Garage fantoni(ファントーニ)GTとGXの比較レビュー。違い・組み立てサービス・揺れ・色(白木・濃木目)・高さ調整。

fantoni デスク GT-167H 幅160×奥行71×高さ72cm【お客様組立】【送料無料】

 

昔の勤務先や資格予備校の小さい机と比較すると、作業効率もアップしていますし、何より気分よく作業をすることができています。

幅160㎝の実際の使用例・使用感

プライベート部屋のデスクはこんな感じです。

奥に21インチのモニターを2つ並べ、その両サイドに大きめのスピーカーを置いていますが、まだ30㎝ほど余裕があります。

手前も、キーボードとマウスの横に、MDIキーボード(鍵盤)を置いても大丈夫。

以前使っていたデスクが狭かったので、32鍵のMIDIキーボードで妥協してましたが、48鍵以上のものに買い替えようかとも思っています。

 

仕事部屋は、こんな感じです。

手元にキーボードやらノートPCやら置いて、奥にモニター置いて、書き物をしたり資料を広げたりをするスペースも十分確保できます。

小さめのモニタなら3つ並べられるでしょうし、27インチを横に2つ並べることもできるでしょうね。

(視点の横移動が大きすぎて、目が疲れるのでやりませんが)


-----スポンサードリンク-----

奥行きがあるメリット

PCデスクの奥行は60㎝くらいが一般的なので、70cm、80cmは比較的大きめです。

メリット①:姿勢が安定し、疲れにくい

奥行きがあるデスクの場合、PC作業をするときに、肘先~手首までデスクの上に乗せる姿勢で作業できます。


-----スポンサードリンク-----

狭い机で手首だけ乗っている状態と比較すると、非常にラクです。姿勢も安定します。

(80㎝はもちろん、70㎝でも可能です)

メリット②:手元にノートPC、奥にモニターが安定する

ノートPCを使っていてマルチディスプレイにする場合、

手元にノートPC、奥にモニター、という形になると思うんですけど、

奥行きが60㎝程度だと、ノートPCのモニター上部と奥のモニター下部が被っちゃって見にくいです。

奥行きが70㎝以上あれば、被らず快適な環境になります。

奥行き70㎝と80㎝の比較

奥行70㎝と80㎝の比較をしてみます。

モニターとキーボードの間に作業スペースを作りたいなら、80㎝

手元にキーボードとマウス(orノートPC)、奥にモニター。

その中間にさらに作業スペースを確保したいなら、迷わず80㎝です。

 

僕がプライベート部屋のデスクを80㎝にしたのは、中間に音楽機材を置いたりしたいからです。

(キーボードとモニターの間にある四角くて黒いのがそれです。右側のMIDIキーボードの奥にもいろいろ機材を置く予定です)

 

イラストレーターの友人も、こういうスタイルでキーボードとモニターの間に液タブやタブレットを置いているとのこと。

PC以外にもいろいろいじりたい方は、80㎝にしてみてはいかがでしょうか。

80㎝だと若干モニターが見えにくいかもしれない

80㎝の最奥にモニターを設置しているのですが、最初はモニターが遠く感じ、見えにくかったです。

すぐ慣れましたが。

 

ちなみに、僕は視力1.0で、モニターは21インチ(小さめ)です。

視力に不安のある方は、モニターを大きめにするなど、工夫をしたほうがいいかもしれません。

27インチなら、まず問題ないでしょうね。

本日最大ポイント35倍エントリーでUP!【PS4などのゲームにも!】Acer パソコン(PC)用 液晶モニター ET271bmi 27インチ フレームレス IPS フルHD HDMI VGA端子 スピーカー内蔵 VESA対応 壁掛け可能 PCモニター(新品・送料)

[編集後記]

昨日は、確定申告を黙々と。こもりっきりでした。

最近の娘。お菓子をねだったりするときは、妻ではなく僕のところに持ってくるようになりました。
妻はお世話係、僕は甘やかし係、というように使い分けているような…。

無料book「手元にお金を残す方法」&無料LINEマガジン
頑張って仕事をしているのに、売上は上がっているのに、
「思ったように利益が出ない」「手元にお金が残らない」「税金が高すぎる」

こういったお悩みを抱えている方に、
僕のノウハウを「ギュッ」と濃縮した「無料マガジン」をプレゼントします。
実際にお客様に提供し、僕自身も実践している内容を無料で公開!

また、平日毎日配信のLINE講座を読んでいただければ、事業で必要なお金の知識が自然と身につきます。
是非あなたのお仕事にお役立てください。

ダウンロード&購読はこちら
サービスメニュー
遠方の場合でも、ビデオ通話+PC画面共有などで対応しております。 【サービスメニュー】 【その他】
この記事を書いた人 入野 拓実
独立4年目の31歳。自称「とっつきやすい系税理士」
中小企業やフリーランスの税務顧問、相続税申告のほかに、
自力申告・独立支援・法人化などのコンサルティング業務を行っています。
各種セミナー、執筆実績多数。
1989.3.6生まれ。妻・娘と3人暮らし。
スーツよりセットアップ派。
twitter instagram

※当ブログの記事は、投稿日現在の法律に基づいて書いております。 改正や個別的なケースには対応していない場合もありますので、ご注意ください。



記事をシェアしてください!