情報収集は、主に「Inoreader」と「Googleアラート」を組み合わせて行っています。
ニュースは見ずに、InoreaderとGoogleアラートで情報収集
僕は基本的に、TVニュースやヤフーニュースなどは見ません。Twitterのトレンドも避けています。
理由としては、「いらない情報が多すぎる」とか「悲しいニュースばかりで感情が揺さぶられるのが面倒」などなど。求めていない情報が多すぎるのです。
Twitterも、少数の税理士仲間さんたち+αをリストに入れて眺める程度にしていますし、新聞も読みません(日経電子版の税カテゴリだけは眺めていますが)。
とはいえ、税金、会計、クライアントの業種に関する情報(飲食店のクライアントがいたら飲食業界の動向を追っておくとか)など、意識して集めておきたい情報は多いです。
なので僕は、情報収集を「Inoreader」というツールと、Googleが提供している「Googleアラート」を組み合わせて行っています。
例えば「柏」に関する新着記事、新着コンテンツがWebにアップロードされると、自動的に取得し、次のように一覧で表示されるようにしています。

これが「Inoreader」というツールの画面で、記事を取得してくれているのが「Googleアラート」です。気になるトピックだけを素早くラクにチェックできるので重宝しています。
Googleアラートで新着コンテンツをチェック
Googleアラートとは、指定したキーワードに関連する新着記事や新着コンテンツを通知してくれるサービスです。
例えば、柏(僕の地元、千葉県柏市)に関する新着記事をチェックしたい場合には、Googleアラートに[柏]と入力し、[アラートを作成]をクリックします。

ソース、言語、地域、件数などはお好みに合わせて設定すればいいでしょう。[配信先]は、Gmailアドレスを指定することもできますが、Inoreaderで読みたいので[RSSフィード]を選択しています。
すると下にアラートのプレビューが表示されますので、確認してみましょう。

確認すると、柏レイソルに関する記事ばかりになってしまっています。「柏に関する新着ニュースは知りたいけど、レイソルには興味ない…」という場合には、キーワードを次のように設定します。
「-」の後ろに入力したキーワードは、検索結果から除外されるのです。

すると無事、レイソルに関すること以外の記事だけが表示されるようになりました。
-----スポンサードリンク-----
-----スポンサードリンク-----

他にも、「完全一致検索」「取得するサイトの指定」「or検索」「and検索」なども使えます。基本的にはGoogle検索と変わらないかなと。
参考リンク:Google検索ヘルプ ウェブ検索の精度を高める
追っておきたいトピックは一通り登録しています。エゴサーチなんかにも使えるでしょうね。
InoreaderとGoogleアラートの連動
Inoreaderはブログ購読などに活用できる、いわゆるRSSリーダーです。
僕の場合、税理士さんのブログはあらかたInoreaderに登録し、チェックしています。

このような感じで自動的に記事を取得してくれますし、一覧で表示されるのでチェックしやすいのです。もちろん毎日すべての記事を読んでいるわけではなく、気になるタイトルの記事をチェックしています。
(毎日欠かさずチェックしているブログもいくつかありますが)
もちろんスマホでも使えます。僕は読むときはほぼスマホアプリで読んでいます。
Googleアラートで設定したキーワードを連動させることもできます。

(Feedlyなど、ほかのRSSリーダーでも連動は可能ですが、有料です。Inoreaderだと無料)
さて、Googleアラートで設定した「柏」に関する記事をInoreaderで購読するためには、次のような手順を踏みます。
Googleアラートで作成したキーワードの右側にあるRSSアイコン(Wi-Fiみたいなやつ)を右クリック→[リンクのアドレスをコピー]し、

Inoreader画面左上のボックスに貼り付け→Enterでフィードを取得できます。

検索演算子の「-」や「and」を後から加えたり、配信先を[Gmailアドレスで取得]から[RSSリーダー]に後から変更した場合などは、うまく反映されません(僕だけかもしれませんが)。
Googleアラート側の設定は一発で決めること。間違えたら削除してやりなおしてみるとうまくいきました。
[編集後記]
昨日は、クライアントの月次を中心に。
サンタさんは娘に自転車をプレゼント。
めっちゃくちゃ喜んでました。年末年始は公園で練習でしょうか。
「思ったように利益が出ない」「手元にお金が残らない」「税金が高すぎる」
こういったお悩みを抱えている方に、
僕のノウハウを「ギュッ」と濃縮した「無料マガジン」をプレゼントします。
実際にお客様に提供し、僕自身も実践している内容を無料で公開!
また、平日毎日配信のLINE講座を読んでいただければ、事業で必要なお金の知識が自然と身につきます。
是非あなたのお仕事にお役立てください。
ダウンロード&購読はこちら

中小企業やフリーランスの税務顧問、相続税申告のほかに、
自力申告・独立支援・法人化などのコンサルティング業務を行っています。
各種セミナー、執筆実績多数。
1989.3.6生まれ。妻・娘と3人暮らし。
スーツよりセットアップ派。
※当ブログの記事は、投稿日現在の法律に基づいて書いております。 改正や個別的なケースには対応していない場合もありますので、ご注意ください。