会社を分けて節税?メリット・デメリット・注意点を解説します




法人の規模が大きくなってきた場合、もう一つ法人を作ることで節税に繋がります。

経営戦略上の合理性・必然性がある場合の分社化は、その目的を果たすと同時に節税対策にもなるのでオススメです。

会社を分けるメリット・デメリットと、分ける際の注意点を解説していきます。

 

会社を分けるメリット

会社を分けることによる税制上のメリットはいくつかありますが、効果が大きいのは次の2つです。

 

  1. 消費税の免税事業者になれる
  2. 軽減税率の枠が2つになる

 

1.消費税の免税事業者になれる

資本金1,000万円未満で会社を設立すると、設立第1期と第2期は消費税の免税事業者になることができます。

1期目はほとんどの会社が免税事業者になれますが、2期目も免税事業者でいるためには、いくつか注意点があります。

 

2.軽減税率の枠が2つになる

中小法人は、年間800万円までの所得については、15%の軽減税率で税金が計算されます。

800万円を超えた部分の税率は23.4%です。

 

例えば、所得(利益)が1,600万円の法人1社だけがある場合を考えてみましょう。

もう1社法人を作って800万円ずつに所得を分散すれば、1,600万円全て軽減税率の範囲内で収めることができます。


-----スポンサードリンク-----

 

会社を分けるデメリット

上記2点のメリットは非常に大きいですが、大きいデメリットも2つあります。

それは、

  1. 事務負担が増える
  2. 税理士報酬が高くなる

という点です。

 

1.事務負担が増える

新しく会社を作るだけでも大変ですが、今までの経理や事務などの作業負担が単純に倍になります。


-----スポンサードリンク-----

そして、お金の管理や手続きなどもそれぞれの会社で行うことになるため、頭がかなりゴチャゴチャするとおっしゃる方が多いです(;’∀’)

 

2.税理士報酬が高くなる

それぞれの会社で申告書の作成などを行うため、2社分の税理士報酬がかかることになります。

 

会社を分ける際の注意点

単に「売上を分けたいから」「節税したいから」という理由で分社化するのはNGです。

 

会社を分ける合理的・必然的な理由がないと、否認される可能性があるでしょう。

例えば、

  • ~部門はA社、~部門はB社、など、分けたほうが管理・営業が楽
  • 経営戦略上分ける必然性がある

 

のような理由です。

 

会社設立後も、2社間の取引は税務調査などでも重点的にみられるポイントになります。

取引金額を都合よく設定して利益調整したりすると、後から大ダメージを受ける場合があるので、注意してください。

 

無料book「手元にお金を残す方法」&無料LINEマガジン
頑張って仕事をしているのに、売上は上がっているのに、
「思ったように利益が出ない」「手元にお金が残らない」「税金が高すぎる」

こういったお悩みを抱えている方に、
僕のノウハウを「ギュッ」と濃縮した「無料マガジン」をプレゼントします。
実際にお客様に提供し、僕自身も実践している内容を無料で公開!

また、平日毎日配信のLINE講座を読んでいただければ、事業で必要なお金の知識が自然と身につきます。
是非あなたのお仕事にお役立てください。

ダウンロード&購読はこちら
サービスメニュー
遠方の場合でも、ビデオ通話+PC画面共有などで対応しております。 【サービスメニュー】 【その他】
この記事を書いた人 入野 拓実
独立4年目の31歳。自称「とっつきやすい系税理士」
中小企業やフリーランスの税務顧問、相続税申告のほかに、
自力申告・独立支援・法人化などのコンサルティング業務を行っています。
各種セミナー、執筆実績多数。
1989.3.6生まれ。妻・娘と3人暮らし。
スーツよりセットアップ派。
twitter instagram

※当ブログの記事は、投稿日現在の法律に基づいて書いております。 改正や個別的なケースには対応していない場合もありますので、ご注意ください。



記事をシェアしてください!