読書は主にKindleでしていますが、なんやかんやで紙の本を買うことも多いです。
Kindle(電子書籍)と紙の本の使い分け
Kindleか、紙の本か。
あれこれ試しましたが、「基本はKindle、Kindle版がなければ紙の本」というスタンスに落ち着いています。
ただし、専門家向けの会計・税金の本は、紙の本を買っています(これもそもそもKindle版がないものがほとんどですが)。
分厚い勉強用&仕事用の本は、紙の本のほうが便利です。
ガンガン書き込めますし、辞書的に使う際にパッと目当てのページを開けますし。
あと、その手の本って何度も通読して「このあたりにはこういう項目があって、内容はこんなことが書かれている」と頭の中にイメージできるようになることが大切だと思っていて、
これには、ページをめくる感覚、「だいたいこのあたりのページ」という感覚などが残る、紙の本が良い気がしています。
それ以外の本は全てKindle版を優先して買っています。
Kindleの最大のメリット、読書メモのラクさ
Kindleを使うと、読書メモがラクです。
気になる箇所をタップしてマーカーを引いておけば、その部分がそのまま読書メモとして残ります。
読書メモはKindle端末上で確認するのはもちろん、[KindleCloudReader]の[メモとハイライト]機能でも見ることができます。
僕は[メモとハイライト]を[Evernote Web Clipper]でEvernoteに保存→編集して、読書メモを残しています。
-----スポンサードリンク-----
紙の本の場合は、iPhoneの音声認識を使って読書メモを残しています。
iPhoneの音声認識の精度がスゴイとはいえ、タップ→コピペだけで済むKindleと違って、読み上げなきゃいけないのは手間ですし、場所も限られます。
-----スポンサードリンク-----
Kindleのデメリット(と思われているもの)
売れない
売ってもせいぜい10円~数百円。
Kindle版は紙の本より安く価格設定されているので、その分で補えると思っています。
売る手間も結構面倒ですし。
目が疲れる
電子書籍をスマホやタブレットで読めば目が疲れますが、電子書籍リーダーだと疲れません。
電子書籍リーダーは自ら発光せずに、紙と同じように自然光で読むためです。
紙の質感が…使い勝手が…実体がないと…
全部気のせい&慣れだと思っています。
まとめ
使い分けとしては、
勉強用・仕事用の分厚い本は、書き込んだりパッと開いたりでき、記憶に残りやすい紙の本。
その他の本は全てKindle版を買う、程度です。
基本はKindle版を買う→Kindle版がなければ、仕方なく紙の本を購入→読んだら売る、という感じです。
Kindle、使い勝手が良くてとても便利です。参考にしてみていただければ。
[編集後記]
昨日は、確定申告を3件。
もうすぐ30歳ということで、生命保険やらなんやらの加入手続きを進めています。
面倒臭いですが、あれこれ不安を感じるよりはとっとと入ったほうがマシかな…と。
「思ったように利益が出ない」「手元にお金が残らない」「税金が高すぎる」
こういったお悩みを抱えている方に、
僕のノウハウを「ギュッ」と濃縮した「無料マガジン」をプレゼントします。
実際にお客様に提供し、僕自身も実践している内容を無料で公開!
また、平日毎日配信のLINE講座を読んでいただければ、事業で必要なお金の知識が自然と身につきます。
是非あなたのお仕事にお役立てください。
ダウンロード&購読はこちら
中小企業やフリーランスの税務顧問、相続税申告のほかに、
自力申告・独立支援・法人化などのコンサルティング業務を行っています。
各種セミナー、執筆実績多数。
1989.3.6生まれ。妻・娘と3人暮らし。
スーツよりセットアップ派。
※当ブログの記事は、投稿日現在の法律に基づいて書いております。 改正や個別的なケースには対応していない場合もありますので、ご注意ください。