【マリオカート8DX】勝てない・上手くなりたい初心者のための基本テクニック・カスタマイズ・立ち回り
マリオカート8DXのオンラインで勝てるようになるためにやったことをまとめてみました。 ※自称中級者が初心者の方向けに書いた記事なので、レート1万以上の方には参考にならない&ツッコミどころが多いかと…。 基本のテクニック …
柏市の若手税理士。税務顧問、相続税申告、スポットでのコンサルティング(オンライン可)、各種セミナー、執筆などの仕事をしています。ブログでは、フリーランス・中小企業に役立つ情報を発信しています。
ゲームマリオカート8DXのオンラインで勝てるようになるためにやったことをまとめてみました。 ※自称中級者が初心者の方向けに書いた記事なので、レート1万以上の方には参考にならない&ツッコミどころが多いかと…。 基本のテクニック …
自分で経理・決算・確定申告ちょっと面白いご質問を受けたので、ネタにしてみます。 共同で仕事をするケース 「他のフリーランスと共同で仕事をした場合、どういう処理をすればいいですか」という質問を受けました。 業種によってはよくあるパターンかもしれませ…
私のこと・雑記など完全なる自分語り記事です。 ジム通い始めました 今月の頭頃から、ジムに通い始めました。 自宅から徒歩7分くらいの、24時間営業のジムです。 がっつりトレーニングしているわけではなく、有酸素中心、マシンで軽く筋トレするくら…
ひとり起業・独立独立するなら、貯金は開業資金として使わずに残しておきましょう。 借金=悪? 借金は悪。借金はすべきではない。 これは、多くの人が共有している価値観だと思います。 確かに、プライベート(生活費や遊び)での借金は悪です。 消…
税理士業自分の唯一といってもいい武器、相談しやすさ・話しやすさについて考えてみました。 話しやすい?相談しやすい? どうやら僕には、(税理士にしては)話しやすい・相談しやすいという特徴があるのかもしれません。 初見の方とお話しし…
社長のための財務入門会社の総資産=リスクの量、という意識を持つことは大切です。 全ての資産は、現金が形を変えたもの 会社設立当初のバランスシートは、次のようになっています。 (資本金1千万円を現金出資した場合です) その後営業活動を開始して…
ブログ運営ブログは仕事としてやっています。 ブログは仕事? 先日、セミナー後の懇親会の時に、「ブログ=仕事、というのは理解されにくい」という話題になりました。 そういえば「ブログを書いてます」と言うと、(その時間で仕事すればいいの…
フリーランスの生き方・働き方お問い合わせ窓口として、LINEを導入してみました。 LINE公式アカウントとは? LINE公式アカウントとは、ビジネス用のLINEアカウントです。 既にプライベートでLINEを使っていても、公式アカウントは別に作成でき…
私のこと・雑記など昔のevernote漁っててふと思い出してしまったことをつらつらと…。 その場にいない人の悪口を延々という人 若いころに入社した、とある事務所の人間関係は、はっきりいって最悪でした。 ワンフロアに15人前後という少人数体…
未分類ゆうちょ銀行が、法人社会保険料の口座振替に対応しました。 ゆうちょ銀行が社会保険料の口座振替に対応 最近、社会保険料の口座振替について、ゆうちょ銀行も取り扱いが開始されました。 「法人口座のネットバンク使用手数料が無料」…
柏「そろそろ柏に帰ってくるらしい」と以前から噂になっていた王道家。 正式に再オープンが決まったそうです。 ソースは夢館のFacebook 知ったのは、同じくラーメン屋の「夢館」のFacebook。 当店閉店後、この場所には…
節税対策印紙税を回避するために、契約書はクラウドサインで交わしています。 意味不明な税金、印紙税 印紙税ほど意味不明な税金はないと思っています。 「文書」に課税する、ってのがまず意味不明です。 お金が1円も動いていない、資産的価…
自分で経理・決算・確定申告小規模フリーランスとインボイス制度について、今のところの考えをまとめてみました。 フリーランスとインボイスの関係性の概要 2023年10月から、インボイス制度の導入が予定されています。 このインボイス制度が導入されると、…
自分で経理・決算・確定申告意外と?質問の多い、借入金関係の仕訳についてまとめてみました。 使う勘定科目について 「普通預金」以外で使用する勘定科目は、以下の通りです。 勘定科目 内容 長期借入金 返済金額のうち、借入金の元本部分。返済表の残高と帳…
税理士試験昨日、日商簿記の試験と言うことで、思い出したことを書いてみます。 簿記2級3回落ちたけど そういえば僕は、日商簿記の2級に3回落ちています。 3回目は、69点で不合格…ガックリ来たのを覚えています。 で、4…
自分で経理・決算・確定申告「税理士に依頼せず、自分で法人税を申告しよう」というコンセプトの法人税申告ソフト、 「全力法人税」と「税理士いらず」を自社の申告で試してみました。 レビュー、比較などを書いてみます。 フリーランスは自分で申告するのが当た…