弥生会計18の新機能、仕訳一括置換で元帳修正がラクになった




弥生会計の最新バージョン、弥生会計18から「仕訳一括置換」という機能が追加されました。

この機能、他社ソフトには当たり前のようにあるので、逆に何で今までなかったんだろうという感じですが。。

まぁ、これで仕訳を1つ1つポチポチ修正する作業からは解放されるわけです。

 

ざっくりと機能の概要を解説してみる

解説がてら、仕訳一括置換機能を使ってみます。

まずこの機能を立ち上げるには、

メニューバーの帳簿・伝票をクリックして一番下に出てくる「仕訳一括置換」をクリックしてもいいですし、

元帳などを開いている状態で、「置換」アイコンをクリックしてもOKです。

この画像のように消耗品費の元帳を見ている状態で、置換アイコンを選択すると、

このような画面に切り替わります。

一番左の「登録対象」となっているものが置換対象です。

デフォルトですべてチェックが入ります。「すべての仕訳を選択する/対象から外す」で一括チェックor外すことができます。

 

例として、摘要を一括で変えてみます。

下の仕訳は、クレジットカードの明細を「スマート取引取込」機能を使って取り込んだものです。

この機能を使うと、銀行やクレカの明細から摘要を引っ張ってくるため、不十分な摘要になってしまったり、文字化けしていることがあります。

今回の例では、「サクラインタ?ネット」となってしまっています。


-----スポンサードリンク-----

-----スポンサードリンク-----

これを修正するために、置換アイコンをクリックすると、次の画面が出てきます。

今回は置換前の「全て」を選択していますが、他にも通信費勘定を使っているものがあれば、「サクラインタ?ネット」と指定するわけです。

置換後に、変更したい摘要を入力してOKをクリック→内容を確認したら登録。

(置換したくない仕訳が含まれている場合は、登録の前に「登録対象」のチェックを外しておきましょう。)

全ての仕訳の摘要欄が変更されました。

 

どんな使い方をするか

実際に記帳をする上では、科目・消費税区分・摘要について一括置換することが多いと思います。

上の例はかなりシンプルな例でしたが、それなりにボリュームがある帳簿の場合は、

  1. 仕訳帳or特定の元帳を開く
  2. 仕訳の絞り込み機能or検索機能を使い、置換したい仕訳のみを抽出
  3. 一括置換

という流れで行うとスムーズです。

無料book「手元にお金を残す方法」&無料LINEマガジン
頑張って仕事をしているのに、売上は上がっているのに、
「思ったように利益が出ない」「手元にお金が残らない」「税金が高すぎる」

こういったお悩みを抱えている方に、
僕のノウハウを「ギュッ」と濃縮した「無料マガジン」をプレゼントします。
実際にお客様に提供し、僕自身も実践している内容を無料で公開!

また、平日毎日配信のLINE講座を読んでいただければ、事業で必要なお金の知識が自然と身につきます。
是非あなたのお仕事にお役立てください。

ダウンロード&購読はこちら
サービスメニュー
遠方の場合でも、ビデオ通話+PC画面共有などで対応しております。 【サービスメニュー】 【その他】
この記事を書いた人 入野 拓実
独立4年目の31歳。自称「とっつきやすい系税理士」
中小企業やフリーランスの税務顧問、相続税申告のほかに、
自力申告・独立支援・法人化などのコンサルティング業務を行っています。
各種セミナー、執筆実績多数。
1989.3.6生まれ。妻・娘と3人暮らし。
スーツよりセットアップ派。
twitter instagram

※当ブログの記事は、投稿日現在の法律に基づいて書いております。 改正や個別的なケースには対応していない場合もありますので、ご注意ください。



記事をシェアしてください!