法人税申告書の概要|提出先・納付方法・期限はいつまでか




法人の申告書の概要についてまとめてみます。

※タイトルは「法人税申告書」となっていますが、特に表記のない限り、消費税申告書も同じです

申告書の提出先

申告書の提出先は、「納税地を管轄する税務署」です。

納税地を管轄する税務署とは

まず、納税地とは、原則として「会社の本店所在地」です。

そして、その本店所在地を管轄する税務署に、申告書を提出することになります。

管轄税務署を調べたい方は、国税庁HPのこのページから調べてみましょう。

管轄市役所、管轄県税事務所も、基本的には同じ考え方です。

本店が移転した場合

では、本店が移転した場合はどうなるか。

国税(税務署)と地方税(都道府県税事務所、市役所)で取り扱いが異なります。

国税は、提出時の納税地の管轄税務署に提出することになっていますから、
移転後の本店を納税地として考えて提出することになります。

地方税の場合は、事業年度中に所在していた自治体に提出しますから、
移転前・移転後の両方に提出する必要があります。

3月決算の会社が、2019年1月に千葉県柏市から埼玉県さいたま市に移転した場合、

2019年5月には、

国税:浦和税務署
地方税:千葉県税事務所、埼玉県税事務所、柏市役所、さいたま市役所

に申告書を提出します。


-----スポンサードリンク-----

提出方法・納付方法

提出方法は、以下の通りです。

紙の申告書を提出する場合

紙の申告書を提出する場合は、「税務署に持参」と「郵送」の2つの方法があります。

郵送の場合、消印の日付が提出日となります。

e-tax

e-tax(ネット)で提出する方法もあります。

「紙よりネットのほうがラクで効率的!」と思われるかもしれませんが、
税理士以外の方がe-taxをしようとすると、逆に大変になるのが現状です。

  • 専門家向けの税務ソフトを使う必要があるし
  • 社長のマイナンバーカード(または商業登記の電子証明書。法務局で取得できます)が必要だし
  • ICカードリーダーライターも必要だし

など、超えなきゃいけないハードルが多いかなぁ、というのが個人的な意見です。

所得税確定申告のe-taxのハードルは格段に下がってきていますが、
法人税についてはまだまだかな、と思っています。

控え・部数

部数は、1部だけ提出すればOKです。

2部、3部と提出しなければならないのは、大きい会社だけです。


-----スポンサードリンク-----

ただし、控えに受付印を押してほしい場合には、控え用に1部追加で提出しましょう。
(郵送の場合は返信用封筒を同封する必要があります)
(e-taxの場合は送信後メッセージボックスに届く「メール詳細」というメールが受付印変わりになります)

納付方法

納付の方法も、「紙の納付書」と「ネット納付」の2つの方法があります。

こちらも、「紙の納付書で納付」が現実的な方法かな、と思ってはいます。
「ネット納付」は、e-taxで申告することが前提となっているからです。

税理士の関与なしでネット納付の手続きをするのは、非常に面倒です。
「1年に1回だし…」と割り切って、金融機関に納付書を持っていき、支払っていただくのがいいのかなぁと思ってはいます。

※源泉所得税に関しては、ご自分で納付していただくのもいいかなと

参考記事:源泉所得税をWebe-taxソフトで納付する方法|ペイジー・ネットバンク・クレジットカード・ダイレクト納付

申告・納税の期限はいつまでか

提出期限・納税期限は、原則として、「決算日から2ヵ月以内」です。

「決算日から2ヵ月以内」の意味

事業年度が4/1 – 3/31の会社であれば、3/31が決算日となります。

申告期限は決算日から2ヵ月以内ですから、5/31が申告期限になります。

この申告期限が土日祝日の場合は、その翌日が申告期限になります。
また、年末(12/29-12/31)が申告期限の場合は、翌年1/4が申告期限になります。

例:3月決算の会社

原則:5/31が申告期限
5/31が土曜日だった場合:6/2(月)が申告期限

申告期限の延長

税務署に届出をするなど一定の要件をクリアすることで、申告期限を1ヵ月間延長することもできます。
3月決算の会社であれば、申告期限が6/30になるのです。

届出を出して延長できるのは法人税のみです。消費税は延長できません。

災害などの被害にあって2ヵ月以内の申告が難しい場合にも、期限の延長を認められるケースもあります。

遅れたらどうなる?

遅れた分だけ罰金が科されますし、税務署の心証も悪くなりますし、良いことはありません。

期限はキチンと守るようにしましょう。

参考記事:期限に遅れた!申告してない!どうなる?|期限後申告&無申告のデメリット・リスク


[編集後記]

昨日は、こもって法人の決算を。

娘が寝る前に毎日「絵本読んで」と持ってくるようになりました。
昨日は8冊ぶっ続けで読まされました。。

無料book「手元にお金を残す方法」&無料LINEマガジン
頑張って仕事をしているのに、売上は上がっているのに、
「思ったように利益が出ない」「手元にお金が残らない」「税金が高すぎる」

こういったお悩みを抱えている方に、
僕のノウハウを「ギュッ」と濃縮した「無料マガジン」をプレゼントします。
実際にお客様に提供し、僕自身も実践している内容を無料で公開!

また、平日毎日配信のLINE講座を読んでいただければ、事業で必要なお金の知識が自然と身につきます。
是非あなたのお仕事にお役立てください。

ダウンロード&購読はこちら
サービスメニュー
遠方の場合でも、ビデオ通話+PC画面共有などで対応しております。 【サービスメニュー】 【その他】
この記事を書いた人 入野 拓実
独立4年目の31歳。自称「とっつきやすい系税理士」
中小企業やフリーランスの税務顧問、相続税申告のほかに、
自力申告・独立支援・法人化などのコンサルティング業務を行っています。
各種セミナー、執筆実績多数。
1989.3.6生まれ。妻・娘と3人暮らし。
スーツよりセットアップ派。
twitter instagram

※当ブログの記事は、投稿日現在の法律に基づいて書いております。 改正や個別的なケースには対応していない場合もありますので、ご注意ください。



記事をシェアしてください!