損益分岐点を下げる方法3つ。利益を出すために必要なのは、「身を切る覚悟」と「高く売る覚悟」。




損益分岐点分析を行って必ず検討すべきポイントは、損益分岐点売上高を引き下げるにはどうしたらいいのか?ということです。

損益分岐点売上高は、固定費÷限界利益率という算式で計算されますから、

その方法としては、

 

  1. 変動比率を下げる
  2. 固定費を減らす
  3. 販売単価を上げる

 

の3つが考えられます。

変動比率を下げる

まず最初に考えられるのは、変動比率を下げることです。

変動費は売上と比例して増減する費用です。

その変動比率が下がれば、販売数量が同じであれば変動費の金額は減少します。販売数量が2倍になっても変動費の金額は2倍にはなりません。

つまり、売上に対する仕入や外注加工賃などの比率が下がれば、利益率がアップ=損益分岐点を引き下げることになります。

ただし、変動費は売上と紐付きの重要な費用(原価)です。

むやみな引き下げで品質低下などを招いたら、元も子もなく、減ったコスト以上の損失になるかもしれません。

「ムダがないかどうか」をチェックする程度が良いでしょう。

 

固定費を減らす

重要かつ、効果が高いのは固定費のカットです。

ただし、これも変動費と同じで、カットする部分を間違えないことが大切です。

例えば、


-----スポンサードリンク-----

 

  • 裏紙の再利用
  • 光熱費の節約
  • 事務用品や備品をケチる

 

などは、節約の効果も低いうえに、モチベーションの低下・効率の悪化から、生産性も落ちるでしょう。

 

固定費を減らすということは、ケチることではなく、身を切ることです。

 

  • 社長自らの役員報酬のカット
  • 交際費などの冗費のカット

 

など、大きなコストこそ、見直しを図るべきです。

身を切る痛みを乗り越えてこそ、会社に利益が残ります。

 

ただし、設備投資(から生じる減価償却費)、地代家賃、従業員給与などの固定費は、未来への投資という考え方もあります。


-----スポンサードリンク-----

固定費は、すぐに回収できるか?という短期的な視点だけではなく、将来的に利益に貢献するか?という長期的な視点も大切です。

将来的にも売上に貢献しない、文字通りムダを固定費を、ガンガン削減していきましょう。

 

値上げをする=販売単価を上げる

1番大切なのが、1個当たりの販売価格を上げることです。

要は、値上げをするってことです。

値上げができれば、限界利益率がアップしますから、一気に損益分岐点売上高が引き下げられます。

 

例えば、この会社が、

今の販売価格のまま(限界利益率のまま)赤字を解消するためには、あと1千万円の売上が必要です。

現状の売上高から20%アップさせなければなりません。それも、固定費は増やさずにです。

 

ですが、5%の値上げをした場合、

損益分岐点売上高が940万円も引き下げられ、現在の販売数量のままで、一気に赤字は解消されることになります。

5%でここまで利益に与える影響があるんですから、値付けについては考えても考えすぎるということはないでしょう。

 

ここで出てくるのは、「値上げをしたらお客さんが離れるのでは?」という心配です。

もちろん、同じサービス内容なら、高いより安いものにお客さんは集まります。

ですが、今の値段をキープして1千万円売上をアップするのと、5%値上げして販売数をキープするのと、どちらが達成しやすいか・楽しいかということも考慮してみてください。

提供している価値自体が、販売価格と等価であれば、必ず「買ってよかった」と思っていただけるはずです。

相場やライバルより価格は高くても、付加価値の高いサービスを提供することで満足してもらうことを考えましょう。

 

価格競争になってしまうと、我々フリーランスや中小零細企業は、資本力のある大企業には絶対に勝てません。。

下げようと思えば下げられるんでしょうが、

 

  • サービスの質の低下
  • 数ばかり増えて忙しすぎる
  • 心身ともにしんどい

 

という負の連鎖が起こってしまいます。

我々フリーランスや中小企業は、常に単価を上げるための努力をする必要があります(自分への戒めです)。

無料book「手元にお金を残す方法」&無料LINEマガジン
頑張って仕事をしているのに、売上は上がっているのに、
「思ったように利益が出ない」「手元にお金が残らない」「税金が高すぎる」

こういったお悩みを抱えている方に、
僕のノウハウを「ギュッ」と濃縮した「無料マガジン」をプレゼントします。
実際にお客様に提供し、僕自身も実践している内容を無料で公開!

また、平日毎日配信のLINE講座を読んでいただければ、事業で必要なお金の知識が自然と身につきます。
是非あなたのお仕事にお役立てください。

ダウンロード&購読はこちら
サービスメニュー
遠方の場合でも、ビデオ通話+PC画面共有などで対応しております。 【サービスメニュー】 【その他】
この記事を書いた人 入野 拓実
独立4年目の31歳。自称「とっつきやすい系税理士」
中小企業やフリーランスの税務顧問、相続税申告のほかに、
自力申告・独立支援・法人化などのコンサルティング業務を行っています。
各種セミナー、執筆実績多数。
1989.3.6生まれ。妻・娘と3人暮らし。
スーツよりセットアップ派。
twitter instagram

※当ブログの記事は、投稿日現在の法律に基づいて書いております。 改正や個別的なケースには対応していない場合もありますので、ご注意ください。



記事をシェアしてください!