最近の書く仕事・セミナーについてと、今後やっていくことのお知らせ記事
「開業セミナー、またやらないんですか」という質問や、 6月からはじめた「同業者向け有料Note」への問い合わせをいただくことがあります。 近況報告がてら、一度ブログでまとめて回答するとともに、 最近の動向や、今後やってい…
柏市の若手税理士。税務顧問、相続税申告、スポットでのコンサルティング(オンライン可)、各種セミナー、執筆などの仕事をしています。ブログでは、フリーランス・中小企業に役立つ情報を発信しています。
「開業セミナー、またやらないんですか」という質問や、 6月からはじめた「同業者向け有料Note」への問い合わせをいただくことがあります。 近況報告がてら、一度ブログでまとめて回答するとともに、 最近の動向や、今後やってい…
高額特定資産を取得した場合の制限について解説してみます。 高額特定資産とは 高額特定資産とは、 棚卸資産or調整対象固定資産で 一の取引単位にかかる金額が1,000万円以上のもの です。 金額は税抜で判定し、引取運賃など…
個人事業主・法人が行うべき消費税の節税対策をまとめてみました。 消費税を減らす方法をざっくり区分すると、以下の3つです。 全ての会社が検討すべき → 納税義務の免除制度の活用 売上5,000万円以下の場合に…
消費税は、「払う」だけではなく「還付」されることもあります。 消費税の還付について、ざっくりとまとめてみました。 消費税は、還付されることもある どういう仕組みで、消費税が還付されるのか。 このブログで再三…
消費税の納税に苦しんでいる会社は非常に多いです。 実はその原因は、「お金の有無」ではなく「ちょっとした意識の差」によるものだと考えています。 今回は、消費税の納税に苦しまないための意識づけについてまとめてみます。 &nb…
前回の記事では、課税売上割合が95%未満の会社や、課税売上高が5億円超の会社は、仕入税額控除に制限がかかる、と説明しました。 消費税の「課税売上割合」と「全額控除の95%ルール」についてわかりやすく解説 これらの会社は、…
今回は、消費税の「課税売上割合」について解説します。 課税売上割合とは、「売上全体のうちの、課税売上の割合」です。 課税売上割合の計算方法 課税売上割合は、以下の算式で計算します。 ※課税売上は税抜で、免税売上高も含みま…
消費税の納税額の計算方法には、「一般課税」と「簡易課税」の2種類があります。 簡易課税方式は、基準期間の課税売上高が5,000万円以下の事業者にだけ認められている制度で、 事務負担が減る 税額が一般課税より少なくなること…
売上1,000万円のボーダーラインを超えるか超えないか。微妙なラインの方は、消費税の負担が気になるかと思います。 人によっては、「1,000万円以下に抑えたほうが良いのかな」という悩みもおありでしょう。 結…
前回、「消費税は、消費者が負担して、事業者が納める税金」と解説しました。 消費税の仕組みと、計算・申告・納税の流れを図解でわかりやすく解説 ですが、すべての事業者に消費税の納税義務があるわけではありません。売上が1,00…
会計ソフトで消費税区分を入力するときには、 課税 非課税 免税 不課税(対象外) の4つから、仕訳ごとに消費税区分を選択していきます。 お客様からの質問が多いポイントになりますので、今回はこの4つの区分について解説してい…
今回から、消費税について書いていきます。 初回は、消費税の基本的な仕組みについてです。 基本的な仕組みを図解 消費税を納める人・納めなくて良い人 計算方法 申告・納付の期限 これらの項目についてざっくり、本当にざっくり解…
今回は、役員報酬の仕訳について、 基本的な形 社会保険料関連 未払いになったとき クラウド会計ソフト などのパターンごとに解説していきます。 仕訳の基本形 仕訳の基本的な形は、以下のようになります。 借方科目 補助科目 …
前回の記事では、「役員報酬は、毎月同じ金額を支払わなければならない」ことを解説しました。 役員報酬・定期同額給与のまとめ|変更の時期・株主総会・議事録・未払い さて、今回は「役員に賞与を支払う方法」について解説してみよう…
役員報酬をいくらにすれば、税金が安く済むのか。 これは多くの社長さんが気にしていらっしゃることだと感じています。 先に結論をお伝えしましょう。僕のシミュレーションでは、税負担が最も軽くなる役員報酬の金額は、ざっくり以下の…
前回に引き続き、今回も役員報酬について書いていきます。 前回の記事では、役員報酬のおおまかな全体像を解説しました。 →役員報酬・役員給与の基本的なルールとは何か?わかりやすく解説します この記事の中で「役員報酬には3つの…