会計データ(帳簿)の見方・読み方・チェックのコツ|総勘定元帳・仕訳帳
帳簿の読み方、チェック方法についてまとめてみます。 「会計データを読む」ということ 仕事柄、会計データ(帳簿のことです)を読むことも多いです。 会計データから、 などを行います。 今日もこの後、クライアントのデータをチェ…
柏市の若手税理士。税務顧問、相続税申告、スポットでのコンサルティング(オンライン可)、各種セミナー、執筆などの仕事をしています。ブログでは、フリーランス・中小企業に役立つ情報を発信しています。
帳簿の読み方、チェック方法についてまとめてみます。 「会計データを読む」ということ 仕事柄、会計データ(帳簿のことです)を読むことも多いです。 会計データから、 などを行います。 今日もこの後、クライアントのデータをチェ…
経費にまつわる「いくらまで」「いくらから」に関することをまとめてみました。 いくらまで経費?いくらから固定資産? 結論ベースでいくと、「10万円未満であれば経費」「10万円以上であれば固定資産」ということになります。 9…
法人の申告書の概要についてまとめてみます。 ※タイトルは「法人税申告書」となっていますが、特に表記のない限り、消費税申告書も同じです 申告書の提出先 申告書の提出先は、「納税地を管轄する税務署」です。 納税地を管轄する税…
法人の決算申告に最低限必要な書類をまとめてみました。 ※小規模法人で最もシンプルな決算を組んだケースです。 最低限提出が必要な書類 法人税の申告・決算で最低限提出が必要な書類は、次の通りです。 法人税申告書が本体で、決算…
法人決算・申告用のチェックリストの一部を公開します。 決算・申告はチェックが大事 決算・申告の際は、チェックが大切です。 僕は、過去の自分のミスや、税理士が訴えられた事例、本で勉強したこと等をもとにチェックリストを作って…
適用額明細書の書き方をまとめてみました。 適用額明細書とは? 法人税申告書の添付書類に、「適用額明細書」という書類があります。 このような様式の書類です。 この書類は、「租税特別措置法」という法律(税負担が優遇される法律…
経費にするには、領収書を貰う必要はなく、レシートで構いません。 経費にするには、領収書じゃなくてレシートでいい モノを買って経費にするには、証拠が必要になります。 その証拠となる代表的なものが、レシートや領収書。 なんと…
先日クライアントから「未払金と未払費用ってどう違うんですか?」という質問を受けたので、解説してみます。 未払金と未払費用の違いと定義 未払金と未払費用の違いは、 という部分です。 未払費用とは 未払費用の定義として、企業…
プライベートと経費が混じったレシートの処理についてまとめてみます。 仕事用の本と、娘の絵本 先日、娘と本屋に行った時のこと。 仕事関係の本を15冊ほど買ったのですが、 娘が「これ買って~」と、アナ雪の絵本を持ってきました…
期限後申告や無申告のデメリットやリスクについてまとめてみました。 申告・納税はいつまでに行う? 税金の申告書と納税には、期限があります。 法人の場合は原則として、決算日から2ヵ月以内です。 3月決算(会計期間が4/1-3…
源泉所得税の徴収高計算書をe-taxで提出し、納付する方法をまとめてみました。 源泉所得税納付の概要 従業員に給料を払う場合や、税理士に報酬を支払う場合には、 源泉所得税を差し引きます。 この差し引いた源泉所得税は、原則…
ちょっと面白いご質問を受けたので、ネタにしてみます。 共同で仕事をするケース 「他のフリーランスと共同で仕事をした場合、どういう処理をすればいいですか」という質問を受けました。 業種によってはよくあるパターンかもしれませ…
小規模フリーランスとインボイス制度について、今のところの考えをまとめてみました。 フリーランスとインボイスの関係性の概要 2023年10月から、インボイス制度の導入が予定されています。 このインボイス制度が導入されると、…
意外と?質問の多い、借入金関係の仕訳についてまとめてみました。 使う勘定科目について 「普通預金」以外で使用する勘定科目は、以下の通りです。 勘定科目 内容 長期借入金 返済金額のうち、借入金の元本部分。返済表の残高と帳…
「税理士に依頼せず、自分で法人税を申告しよう」というコンセプトの法人税申告ソフト、 「全力法人税」と「税理士いらず」を自社の申告で試してみました。 レビュー、比較などを書いてみます。 フリーランスは自分で申告するのが当た…
freeeで勘定科目内訳明細書を作成するときの注意点について書いてみます。 勘定科目内訳明細書って? 勘定科目内訳明細書とは、決算書(貸借対照表・損益計算書)に載っている勘定科目の、内容別や取引先別などの内訳明細を書く書…