めんどくさい法定調書合計表を自分で提出する方法・書き方
とても面倒くさい法定調書合計表。 自分で税務関係のことをやっている方にとっては、ちょっとハードルが高いものの1つのようです。 今回は、小規模な会社の法定調書合計表の書き方を解説してみます。 法定調書合計表の全体像 法定調…
柏市の若手税理士。税務顧問、相続税申告、スポットでのコンサルティング(オンライン可)、各種セミナー、執筆などの仕事をしています。ブログでは、フリーランス・中小企業に役立つ情報を発信しています。
とても面倒くさい法定調書合計表。 自分で税務関係のことをやっている方にとっては、ちょっとハードルが高いものの1つのようです。 今回は、小規模な会社の法定調書合計表の書き方を解説してみます。 法定調書合計表の全体像 法定調…
一人で働くフリーランスと源泉徴収の関係、日々の仕訳や確定申告にどう影響するかを解説していきます。 源泉徴収所得税とフリーランスの確定申告の関係 所得税は、個人の所得に対する税金です。 そして源泉徴収とは、給料・報酬を支払…
確定申告の期限は、原則として2/16から3/15まで。 ですが、還付申告の場合には、1/1から申告書を提出できます。 僕の場合、2018年は1/4、2019年は1/9に確定申告書を提出しています。 還付申告の場合は1月で…
小口現金や金庫の現金管理をしている場合、思い切ってキャッシュレスにすれば業務が効率化できます。 まだ小口現金出納帳つけてるの? 小口現金の管理には、非常に手間がかかります。 例えば、数百円の経費を精算するだけでも、 とい…
確定申告は、フリーランスが自分の仕事を見直す良い機会です。 その中でも、今回は経費の見直しについて書いてみます。 確定申告は、経費を見直すタイミング 確定申告は、経費を見直すのにもってこいのタイミングです。 1年間の取引…
交通費の経費精算・記帳は、モバイルSuicaを活用するとラクです。 地味に面倒くさい、電子マネー系の経理処理 Suicaなどの電子マネーは便利ですが、経理処理はちょっと面倒だったりもします。 などの問題が発生しやすいから…
お金を最大限残すことを考えると、「経費になるから」という理由でお金を使うのは好ましくありません。 経費になる・ならない、税金が減る・減らないにかかわらず、必要なものを必要な分だけ買うべきです。 「経費になるし」というマジ…
事業を行っていくうえで、税金との付き合い方は大切なものです。 「儲かりまくってて余裕があるから笑顔で払える」というのは理想ではありますが、難しいものです。ですが嫌いだからといって、全面的に拒否することはできません。 税金…
一人会社やフリーランスが税理士に依頼する必要があるのか、考えてみました。 決算・申告だけなら自分でできる時代 クラウド会計ソフトの登場などで、経理や申告に対するハードルが下がった現代。 税理士に依頼せずに自分でできるなら…
画像引用元:株式会社サイバーエージェントIRライブラリ 経理・財務の仕事は、専門用語や細かい数字のオンパレードです。 それらを専門的な知識を持たない方に対して説明するためには、わかりやすい資料を作る必要があります。 決ま…
この業界で働いてきて、多くの経理の方と接してきました。 その中で経理の仕事の「向き不向き」も、自分なりに見えてきた気がします。 向いている人にとっては自分の価値を存分に発揮できる仕事ですが、向いていない人にとっては窮屈で…
様々な製品、サービスが出ている会計ソフト。 「機能なんてよくわからないし」「計算できればどれでも一緒だ」と考えがちかもしれません。 ですが、安かろう悪かろうなのは、会計ソフトも例外ではありません。 会計ソフトの購入を検討…
仕事やプライベートでスケジュール管理をするように、税金にもスケジュール管理があります。 会社を作ったら、「これからどんな税金を払うのか」「それはいつ払うか」を抑えておきましょう。 どんな税金を払うか?それはいつ払うか?を…
消耗品費・事務用品費・工具器具備品あたりの勘定科目の区分と処理方法について聞かれることが多いので、解説してみます。 10万円未満か、10万円以上か?で判断する 消耗品費(事務用品費)か、工具器具備品か。どちらになるかは、…
僕のデスク周りには、基本的に紙の書類はありません。 保存する必要のある書類は全てデータ化していますし、データをプリントアウトすることもほとんどないからです。 ですが、仕事で全く紙を使っていないというわけではなく、 などの…
毎月支払う必要がある社会保険料。口座振替ができればラクなのですが、ネットバンクやゆうちょ銀行は未対応です。 ネットバンクやゆうちょ銀行しか持っていない場合は、ペイジーで支払えば、銀行の窓口に行って支払うよりはラクです。 …