柏市の若手税理士。税務顧問、相続税申告、スポットでのコンサルティング(オンライン可)、各種セミナー、執筆などの仕事をしています。ブログでは、フリーランス・中小企業に役立つ情報を発信しています。

柏市の税理士 入野拓実税理士事務所

search
  • プロフィール
  • 税務顧問(継続的なサポート)
  • スポット・単発相談
  • 相続税申告
  • 実績&お客様の声
  • 執筆・講演・取材のご依頼
  • ご依頼・お申込み
menu

メニュー

  • プロフィール
  • 税務顧問(継続的なサポート)
  • スポット・単発相談
  • 相続税申告
  • 実績&お客様の声
  • 執筆・講演・取材のご依頼
  • ご依頼・お申込み

カテゴリー

  • おすすめガジェット・家電 (6)
  • お知らせ (2)
  • クラウド会計ソフト (11)
  • ゲーム (3)
  • セミナー (4)
  • ひとり起業・独立 (12)
  • フリーランスの生き方・働き方 (54)
  • ブログ運営 (25)
  • 中小企業の経営分析 (5)
  • 会社設立・法人成り (25)
  • 子育て (16)
  • 未分類 (11)
  • 柏 (13)
  • 決算書の読み方 (6)
  • 法人税入門 (3)
  • 消費税入門 (16)
  • 相続税 (4)
  • 社長のための財務入門 (26)
  • 私のこと・雑記など (69)
  • 税務調査 (2)
  • 税理士業 (41)
  • 税理士試験 (18)
  • 筋トレ (2)
  • 節税対策 (28)
  • 自分で経理・決算・確定申告 (104)
  • 読書 (17)
  • 資金繰り・借入・資金調達 (11)
  • 音楽 (4)
キーワードで記事を検索
セミナー開催予定 クラウド会計入門3/7,3/13 税理士独立開業1/23
子育て

【感想】佐々木正美の子育て百科は、幼児を持つ全ての親にオススメできる育児の基本書

2018.10.26 irinotax

「佐々木正美の子育て百科」という本を読みました。 イヤイヤ期まっただなかの娘。僕も妻も基本的には楽しんで育児をしていますが、どうしても悩みは出てきます。 「何かヒントは…」と育児書を読み漁った中で、一番”刺さった”のがこ…

子育て

よつばと!の牧場回に憧れてマザー牧場に子連れ(幼児)で行ったら楽しすぎた

2018.10.24 irinotax

よつばと!の牧場回に憧れて、妻&2歳の娘と一緒にマザー牧場に行ってきました。 よつばと!の牧場回に対する憧れ 僕は「よつばと!」という漫画のファンです。 「よつば」という5歳の不思議な女の子と、どこにでもいそうでいないお…

クラウド会計ソフト

フリーランス(個人事業主)や一人会社に税理士との顧問契約は必要か不要か

2018.10.24 irinotax

一人会社やフリーランスが税理士に依頼する必要があるのか、考えてみました。 決算・申告だけなら自分でできる時代 クラウド会計ソフトの登場などで、経理や申告に対するハードルが下がった現代。 税理士に依頼せずに自分でできるなら…

自分で経理・決算・確定申告

上場企業のわかりやすいIRに学ぶ、中小企業の経理の資料作成

2018.10.19 irinotax

画像引用元:株式会社サイバーエージェントIRライブラリ 経理・財務の仕事は、専門用語や細かい数字のオンパレードです。 それらを専門的な知識を持たない方に対して説明するためには、わかりやすい資料を作る必要があります。 決ま…

会社設立・法人成り

会社設立・法人成りで損しないために事前に押さえておきたい注意点

2018.10.18 irinotax

会社設立・法人成りには、いくつか注意すべきポイントがあります。 知っているか・知らないか。それだけの違いで、大きな差がついてしまうようなものもあります。 今回は、設立前に注意すべき、知っておきたいポイントをまとめてみます…

税理士業

偉そうでむかつく税理士が多い?その理由と対処法を考える

2018.10.15 irinotax

税理士の中には、偉そうな態度、むかつく言動をとる人が、他の職種よりは多いようです。 そういう人が多い理由と対処法を考えてみました。 税理士は、ムカつく・偉そうな人が多い? 本当に税理士には、ムカつく人・偉そうな人が多いん…

消費税入門

不動産投資の金売買消費税還付スキームとかいう租税回避行為について考える

2018.10.11 irinotax

不動産に関わる仕事をしている方にとって、消費税の取り扱いというのは頭が痛くなるところだと思います。 特に不動産投資においては、一昔前、消費税を還付するための「自動販売機スキーム」というのが流行りました。 自動販売機スキー…

読書

車、満員電車で読書時間を確保したいなら「耳で聴く本」Audibleがオススメ

2018.10.10 irinotax

細切れ時間を活用して読書をしたいなら、オーディオブック「Audible」がオススメです。 耳で聴くオーディオブックサービス、Audible(オーディブル) Amazonに、「Audible」というオーディオブックのサービ…

ブログ運営

ブログ(HP)だけで集客してる僕がネット営業で仕事を取るために気をつけていること

2018.10.09 irinotax

2017年4月から始めたこのブログ(兼Webサイト)。 僕はブログ以外にはこれといった営業はしておらず、今ある仕事のうち、9割はブログ経由でいただいたものです。 最近は、毎月コンスタントに3~4件お問い合わせをいただける…

社長のための財務入門

損益分岐点比率と安全余裕率の計算方法・目安をざっくり解説

2018.10.05 irinotax

損益分岐点売上高を使って、「自社の収益性にどれくらいの余裕があるか」を計算することができます。 今回は、損益分岐点比率と安全余裕率という指標について解説します。 損益分岐点比率とは? 損益分岐点比率とは、実際の売上高から…

フリーランスの生き方・働き方

浪費癖が治らず貯金できないなら、お金(口座・投資)を分散させればいい

2018.10.04 irinotax

ついつい無駄遣いをしてしまうタイプでも、ちょっとした工夫で強制的に貯金できるようになります。 浪費癖のある人は、手元にお金があると使ってしまう 貯金ができないのは、手元にあるお金をすぐに使ってしまうから。 お金を使うこと…

会社設立・法人成り

休眠会社を復活(買収)させるメリット・デメリット。新しく法人設立する場合との比較。

2018.10.02 irinotax

先日、「新しく事業を再開する際に、休眠会社を復活させるか、新しく法人設立するか」という相談を初めて受けました。 結論は個々の状況により変わってくるので、一般論を書いてみます。 休眠会社を再利用するメリット 自分の会社を復…

私のこと・雑記など

プロにとっての日常は、素人にとっての非日常。妻が救急車で運ばれて感じたこと。

2018.10.01 irinotax

自分にとってはたいした問題でなくても、クライアントにとっては重要な問題であることも多いです。 「大げさだなあ」と思わず、相手をまず安心させる対応を心掛けています。 僕たち夫婦にとっての非日常は、病院にとっての日常だった …

私のこと・雑記など

【昼活】苦痛な昼休みも、一人で過ごせば有意義な時間に変わる

2018.09.28 irinotax

ランチタイム・昼休みは、昔から一人で過ごしています。 僕のお昼休みの過ごし方 僕にとって昼休みは、職場にいながら勉強できる貴重な時間でした。 税理士受験生時代は、5分でお弁当を食べて、食べ終わったらすぐに受験勉強をしてい…

私のこと・雑記など

本気で勉強したいなら学費を借金(教育ローン)するのも一つの選択肢

2018.09.27 irinotax

お金を借りて勉強するということについて、体験談&今の気持ちを書いてみます。 勉強にもお金が必要 勉強する上で必要なのは、学費。 高校、大学だけでなく、資格取得にも予備校代やテキスト代がかかります。 税理士試験の場合、大原…

自分で経理・決算・確定申告

経理に向いている人・向いていない人の特徴・性格を10個挙げてみた

2018.09.26 irinotax

この業界で働いてきて、多くの経理の方と接してきました。 その中で経理の仕事の「向き不向き」も、自分なりに見えてきた気がします。 向いている人にとっては自分の価値を存分に発揮できる仕事ですが、向いていない人にとっては窮屈で…

  • <
  • 1
  • …
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • …
  • 29
  • >

中の人

入野 拓実(いりの たくみ)

1989年生まれの税理士。

『得意分野⇒フリーランスの法人化/中小企業の経営分析/自力申告サポート/独立起業支援』

ブログは平日毎日更新。遠方・スポットにも対応。セミナー自主開催。

妻・娘(2016.2生まれ)と3人暮らし。

●Instagram

●詳しいプロフィールはこちら

お仕事のご依頼

仕事のご依頼は、各メニューのお問い合わせフォームのほか、
LINEからも可能です。(LINE上での税務相談にはご対応いたしかねます)。
[友だち追加]ボタンをタップ or QRコードからLINE登録できます。

友だち追加



読み終わった本は「駿河屋」に買い取ってもらっています。
↓駿河屋の買取ページ
お売りください。駿河屋です。
お売りください。駿河屋です。

今週の人気記事

  • 事前確定届出給与とは、役員の賞与!要件・社会保険料と税金・株主総会議事録・届出書の記載例と期限のまとめ 2020-05-06 に投稿された
  • 非課税仕入と不課税仕入の違い・区分・消費税額への影響について解説 2019-10-09 に投稿された
  • 領収書の貼り方 レシート・領収書の楽な整理・貼り方・保管方法(中小企業・個人事業主向け) 2017-05-24 に投稿された
  • 個別対応方式と一括比例配分方式とは?有利不利判定についても解説 2020-08-01 に投稿された
  • 法人(会社)が支払う税金の種類一覧&納税スケジュール。何を、いつ払うかを知っておく 2018-09-05 に投稿された
  • 消費税の仕組みと、計算・申告・納税の流れを図解でわかりやすく解説 2020-05-16 に投稿された
  • 試算表(決算書)は、千円単位で。数字のざっくりとした読み方&わかりやすく伝える方法。 2018-05-24 に投稿された
  • 法人の決算・申告で最低限提出が必要な様式・添付書類一覧 2019-08-09 に投稿された
  • 消費税が還付される仕組みをわかりやすく説明します 2020-08-03 に投稿された
  • 役員報酬・役員給与の基本的なルールとは何か?わかりやすく解説します 2020-04-21 に投稿された

Tweets by irinotax
Follow @irinotax
Instagram




クラウド会計ソフト「MFクラウド会計」の公認メンバー、「freee」の認定アドバイザーです。 会計ソフト「MF
クラウド会計」 クラウド会計ソフトfreeeフリー



カテゴリー

  • おすすめガジェット・家電 (6)
  • お知らせ (2)
  • クラウド会計ソフト (11)
  • ゲーム (3)
  • セミナー (4)
  • ひとり起業・独立 (12)
  • フリーランスの生き方・働き方 (54)
  • ブログ運営 (25)
  • 中小企業の経営分析 (5)
  • 会社設立・法人成り (25)
  • 子育て (16)
  • 未分類 (11)
  • 柏 (13)
  • 決算書の読み方 (6)
  • 法人税入門 (3)
  • 消費税入門 (16)
  • 相続税 (4)
  • 社長のための財務入門 (26)
  • 私のこと・雑記など (69)
  • 税務調査 (2)
  • 税理士業 (41)
  • 税理士試験 (18)
  • 筋トレ (2)
  • 節税対策 (28)
  • 自分で経理・決算・確定申告 (104)
  • 読書 (17)
  • 資金繰り・借入・資金調達 (11)
  • 音楽 (4)

入野拓実税理士事務所 / 合同会社3Legs

〒277-0852

千葉県柏市旭町5-1-5 キャッスル柏103

柏駅南口から徒歩5分。東葛高校そば。国道6号線沿い。駐車場あり。

敷地内に入っていただき正面左手の奥、画像で軽トラがとまっている場所が来客用駐車スペースとなっております。

アーカイブ

  • 2021年7月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月

カテゴリー

  • おすすめガジェット・家電 (6)
  • お知らせ (2)
  • クラウド会計ソフト (11)
  • ゲーム (3)
  • セミナー (4)
  • ひとり起業・独立 (12)
  • フリーランスの生き方・働き方 (54)
  • ブログ運営 (25)
  • 中小企業の経営分析 (5)
  • 会社設立・法人成り (25)
  • 子育て (16)
  • 未分類 (11)
  • 柏 (13)
  • 決算書の読み方 (6)
  • 法人税入門 (3)
  • 消費税入門 (16)
  • 相続税 (4)
  • 社長のための財務入門 (26)
  • 私のこと・雑記など (69)
  • 税務調査 (2)
  • 税理士業 (41)
  • 税理士試験 (18)
  • 筋トレ (2)
  • 節税対策 (28)
  • 自分で経理・決算・確定申告 (104)
  • 読書 (17)
  • 資金繰り・借入・資金調達 (11)
  • 音楽 (4)

©Copyright2025 柏市の税理士 入野拓実税理士事務所.All Rights Reserved.

Posting....